



開園以来『いかにして子ども達に楽しい園生活をおくらせるか』『いかにして将来の社会人として必要な資質の基礎を養うか』ということに心を砕き、懸命の努力をしております。また、父母会も、職員と一体になって『子ども達の健全育成のために』ご協力をいただいております。
平成26年度には、認定こども園 ふくじゅ保育園を開園し、幼保連携型認定こども園としてあたらしい歩みをはじめました。
保護者の要望を尊重しながら改めるところは改め『子ども一人一人を大切にするきめ細かい保育』をモットーに努力を続けています。
どうぞ、当園(福聚幼稚園、ふくじゅ保育園)に遊びにいらして下さい。お待ちしております。
本園は仏教系(曹洞宗立)の幼稚園です。
以下に掲げる子供像を目標に日々の教育に努めています。
- 仏教関係行事(日常の礼拝、花祭りに始まる一連の関連行事)への参加の中で、ののさまを敬い、親しみを持たせる。
- 動植物の飼育・栽培を通して命の大切さを知り、食事に際しては、それらを食することに感謝の念を もって手を合わせる。
- 遊びを中心とした生活を充分にさせ、自由度の大きい、仲間の多い環境で、 直接体験を豊かにするように活動させる。
- 一人ひとりの個性を尊重し、指導が画一的にならないように留意する。
- 家庭との密接な連携のもと、親や教師の子供に対する愛と信頼の雰囲気の中で、 遊びの楽しさや成就感を味わわせ、「自尊心」、「社会性」、「自己規制力」、 「強調性」、「探究心」などの発達を促す。
保育終了後午後2時~午後7時15分まで行っています。
(1時間=200円、おやつ代=100円)
※仙台市の預かり保育利用制度申請する方のみ月契約の場合は、
早朝、通常合わせておやつ代を含み5,000円
早朝のみ、2,000円
※上記の制度を利用しない方は、おやつ代含み
通常7,000円です。
※土曜日、長期休業中も実施しています。
但し、祝祭日、年末年始(12/29~1/3)はお休みです。
課外教室は、体操教室・造形教室・オルガン教室・英語教室・バレエ教室を行っています。(週1回実施)
働く女性たちの増加や核家族化に伴い、幼稚園教育・保育所保育の両方の機能を合わせ持つ施設の必要性が高まる中、本園でも、平成27年度より新・幼保連携型の認定こども園として、ふくじゅ保育園を開園するにいたりました。
開園にあたり、私たち職員一同で、次の6つの項目を大切に保育を行っていきます。
子どもたちが楽しく安心して過ごすことのできる保育園
子どもの育ちに合った、適切な環境設定のできる保育園
子どもの育ちを見守り、サポートできる保育園
子ども一人ひとりの気持ちや個性を認め、寄り添える保育園
保護者の思いを汲み取り、サポートできる保育園
チームワークのとれた保育園
これらの言葉は現場で保育に当たる保育士たちの口から出てきた言葉です。熱意あふれる職員たちとともに、子どもの思い、親の思いに目と耳を傾けながら、ふくじゅ保育園をつくりあげていきたいと思っております。
そして、毎日の生活を送る中で、幼児教育への移行の土台となる“自分で考える力”“意欲的に生活する態度”“丈夫な身体”を育てていきたいと思っております。
本園は母体となる福聚幼稚園と同様に曹洞宗立の仏教保育園となります。
1-2歳児のみの小規模保育園ですが、仏教関係の行事等を通して、お釈迦様を知り、神仏を敬う心、宗教的情操、静かに話を聞く態度の基盤を育てていきたいと思います。同時に「命の尊さ」「優しさと思いやり」「助け合いの心」など、現代社会で希薄になっている「心」の育成を行っていきます。
施設所在地 | 仙台市青葉区国見四丁目6-3 |
---|---|
保育時間 | 平日・土曜日 保育標準時間対応者 通常保育時間 7時00分~18時00分 延長保育時間 18時00分~19時15分 保育短時間対応者 通常保育時間 8時30分~16時30分 延長保育時間 7時00分~8時30分 16時30分~19時15分 |
受入年齢 | 保護者が労働に従事している、あるいは病気にかかっているなどの理由により保育することができない(保育に欠ける)1歳児及び2歳児(平成30年4月2日-平成31年4月1日生まれの児童) |
入所定員数 | 30名 |
園長 | 関 澄子 |
---|---|
年長 すみれ組 担任 | 畠山 友李 |
年長 すみれ組 副担任 | 駿河 茉希 |
年長 ゆり組 担任 | 武川 茉由 |
主幹・年長 ゆり組 副担任 | 白岩 理恵 |
副園長・年長学年主任 ばら組 担任 | 三岡 早苗 |
年長 ばら組 副担任 | 佐々木 ふみ子 |
副園長・年中学年主任 ひまわり組 担任 | 加藤 琴美 |
年中 ひまわり組 副担 | 南條 夕貴 |
年中 なのはな組 担任 | 福地 真子 |
年中 なのはな組 副担任 | 鈴木 麻弥 |
年中 たんぽぽ組 担任 | 小川 朱音 |
年中 たんぽぽ組 副担任 | 早坂 順子 |
年少 ちゅうりっぷ1組 担任 | 浅利 美穂 |
年少 ちゅうりっぷ1組 副担任 | 佐藤 怜香 |
年少 ちゅうりっぷ2組 担任 | 那須川 美咲 |
年少 ちゅうりっぷ2組 副担任 | 笠原 良佳 |
年少学年主任 ちゅうりっぷ3組 担任 | 吉田 歩実 |
年少 ちゅうりっぷ3組 副担任 | 河上 奈央 |
預かり保育専任 | 丹治 由紀・吉田 京子・菊地 希・阿部 光江 |
幼児教室 | 大沼 早紀・金子 きくゑ・武石 麻弥 |
事務職員 | 笠原めぐみ |
バス運転手1 | 大宮 松吉 |
バス運転手2 | 加藤 英幸 |
バス運転手3 | 鈴木 信行 |
主幹保育教諭 | 髙橋 弘美 |
---|---|
主任保育教諭 | 森屋 愛 |
1歳児 りんご組 担任 | 森屋 愛・新見 香寿美・猪股 奏子 |
2歳児 めろん組 担任 | 大友 里絵・大島 友子・木川田 朱里 |
フリー保育 教諭 | 大沼 早紀・星 準子・福山 恵・丹野 聡子 |
夕方・延長保育担当 | 渡部 文子 |
栄養士 | 遠藤 光紗 |
調理員 | 出口 真理・檜野 容子 |
事務員 | 甲田 優佳 |