本園は、東北福祉大学の関連法人であり、昭和28年開園以来、60年以上もの伝統と歴史を持つ仏教精神に基づいた幼稚園です。その間、地元のみなさまに絶大なご支援をいただき、年ごとに充実発展してまいりました。
開園以来『いかにして子ども達に楽しい園生活をおくらせるか』『いかにして将来の社会人として必要な資質の基礎を養うか』ということに心を砕き、懸命の努力をしております。また、父母会も、職員と一体になって『子ども達の健全育成のために』ご協力をいただいております。
平成26年度には、認定こども園 ふくじゅ保育園を開園し、幼保連携型認定こども園としてあたらしい歩みをはじめました。
保護者の要望を尊重し
ながら改めるところは改め『子ども一人一人を大切にするきめ細かい保育』をモットーに努力を続けています。
園長関 澄子
合掌し神仏に祈りを捧げることができる子
自由にのびのびと活動する子
やさしい思いやりのある子
明るく元気で、ものごとに対して能動的に取り組む子
自分で考え、行動し、最後までやりとげようとする子
仏教関係行事(日常の礼拝、花祭りに始まる一連の関連行事)への参加の中で、ののさまを敬い、親しみを持たせる。
動植物の飼育・栽培を通して命の大切さを知り、食事に際しては、それらを食することに感謝の念を もって手を合わせる。
遊びを中心とした生活を充分にさせ、自由度の大きい、仲間の多い環境で、 直接体験を豊かにするように活動させる。
一人ひとりの個性を尊重し、指導が画一的にならないように留意する。
家庭との密接な連携のもと、親や教師の子供に対する愛と信頼の雰囲気の中で、 遊びの楽しさや成就感を味わわせ、「自尊心」、「社会性」、「自己規制力」、 「強調性」、「探究心」などの発達を促す。
預かり保育 | 早朝預かり保育 午前7時~午前8時30分まで 教育後預かり保育 午後2時~午後7時15分 長期休業中も実施 |
---|---|
おしゃべりサロン | 保護者同士の交流と、子育てについての情報交換 |
子育て相談用 ウェブサイトの設置 |
本サイト |
未就園児の幼児教室 | 1・2歳児 |
園庭の開放 | 保護者同伴で利用 |